大腰筋が収縮すると腰は反るの? まるまるの??
問題)大腰筋が収縮すると腰は反るの? まるまるの??
大腰筋が収縮すると腰が反る(骨盤前傾)のか、あるいは腰がまるまる(骨盤後傾)のかという論争に、ここでぼくが終止符をうちます(キリッ
確かに本によっては反ると書いてあったり、まるまるようなことが書いてあったり、混乱しちゃってる先生も多いと思うんですが、
けっきょく程度の差です笑
大腰筋は腰椎前面から大腿骨内側のちょっと奥、小転子というところにくっついてきます。
まず立位で考えて。
立ってるんだから脚は固定されてるでしょ? だから腰のほうが移動してきます。大腰筋は縮んでくると腰を前に引っ張ってきます、すると腰は反ります。
で、
さらに収縮を続けると、というのはつまり大腿骨に向かってどんどん腰が近づいてゆくと、反りはどんどんキツくなり、やがては耐えられなくなって上体が前倒しになります。ほら丸まった!
お年寄りは、この丸まった腰のまま上体を起こしてくるので、膝を曲げて補填しながら立ってないといられないわけです。
どうですか、簡単でしょう??
なんで論争になるのかわからない笑
教訓、
本の記述だけに頼りすぎてはいけない。
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
意識高い系治療家のためのLINE@やってます! フォローお待ちしております!!
0コメント